固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
2009年8月アーカイブ
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。
Q: ルーターのセットアップを代行できますか?
設定内容やルータの機種により、値段が変更になる場合やお受けできない場合がございますので、まずはサポートページよりお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
Q: 希望のIPアドレスを指定することは可能ですか?
Q: 固定IPを複数契約し、それぞれを複数回線で利用することはできますか?
Q: 複数IPを契約して、外部に公開するサーバーと公開しないサーバーを分けられますか?
YAMAHA製ルーターNVR500やRT58iを例にとりますと、NAT+IPマスカレードの設定を行うことで対応できます。
Q: 今契約しているプロバイダーを解約しなくても利用できるのですか?
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
また、基本セッション数は2となっていますが、「フレッツ・セッションプラス」を利用すると、セッション数を1接続に付き315円で、最大10接続まで増やすこともできます(下記参照)。
http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
IPPの固定IP接続サービスでは、1セッションで複数固定IPを提供しておりますので、通常は「フレッツ・セッションプラス」をお申し込みになる必要は全くありません。
Q: 固定IP数はいくつがお勧めでしょうか?
複数ドメインをご利用になる場合でも、通常はWebサーバーのバーチャルホスト設定によってIPが1個でも運用可能です。ただし、https: で見られるページを作成するには、ドメイン毎に1個のIPアドレスが必要となります。
Q: 固定IPが2個や4個のサービスがどうして実現できるのですか? よくある質問
ただし、対応するルーターが、NTTからレンタルされるひかり電話対応ルーターやYAMAHA製のルーターに限られてしまうため、別途ルーターの購入が必要になることがあります。
Q: VPN接続を利用しているのですか?
VPN接続による固定IP提供サービスも可能なのですが、VPNでは一旦VPNサーバーにパケットを集めるため通信速度が低下してしまいます。それでは、お客様には満足してもらえないと判断し、現在はサービスしておりません。
※ そのため、本サービスの利用にあたり VPN の知識は全く不要です。
また、複数の地域(例:本社と支社の間)で、Windows のファイル共有をしたい場合には地域間でのVPN接続をすることで実現することが可能です。
弊社でもVPN接続導入サービスを行っておりますので、どうぞお問い合わせください。
Q: 固定IP数を増やしたいのですがどうすればいいですか?
回線種別変更依頼のページからお申込みいただけます。なお、お客様の利用しているIPアドレスの前後では、別のお客様がIPアドレスを使用している場合がほとんどですので今のIPアドレスを変更せずに増やすことはできませんのでご了承願います。
また、IPアドレスの番号は弊社にて割り当てますので、番号指定のご希望を承ることはできませんので合わせてご了承願います。
Q: メールアドレスとホームページスペースはもらえますか?
本サービスは固定IPサービスを提供しており、お客様のオフィスや御自宅に自らメールサーバー、Webサーバーを設置して頂くためのサービスです。そのためメールアドレス、ホームページスペースの提供はありません。
無料のメールアドレスとして、
- Yahoo Mail (@yahoo.co.jp)
- MSN hotmail (@hotmail.com)
- Google Gmail (@gmail.com) や Google Apps(独自ドメイン対応)
などがございます。
※弊社での運営経験上、Yahoo MailやMSN hotmailでメールの遅延や不達の事例が多いようですので、現状(2011年10月現在)ではGmailのご利用をお勧めいたします。
弊社サービス(@ドメイン)では、独自ドメイン(.JPドメイン)を取得することができますので、どうぞご利用ください。
Q: ポートの制限などはかかっていますか?
固定IP接続サービスに関しては、サーバー設置を目的としているため、内向き、外向きともにポートの制限はかかっておりません。OP25B(Outbound Port 25 Blocking)もありません。例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: セキュリティは大丈夫でしょうか?
基本的には、ルーターのフィルタリングの機能で行うことになります。
Q: サーバーには何が適しているのでしょうか?
Linux、FreeBSD、Mac OS Xが一般的ですが、Windows Server 2008などもご利用になれます。Windows XP/Vista でも運営できますが、メールサーバー、Webサーバーのソフトは自分で入手する必要があります(無料で手に入ります)。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: 逆引きホスト名は設定できますか?
Q: 逆引きホスト名のDNSの権限委譲はできますか?
Q: 帯域制限はありますか?
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られない場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 現在、「ひかりTV」を利用しているのですが、そのまま使えますか?
Q: サービス停止期間はありますか?
工事のお知らせは全てNTT東日本からメールで通知されます。
Q: サーバー構築や運営に関してのサポートは受けられますか?
月額利用料金にはサーバー構築に関しての費用は含まれておりません。
もし含めるとなると今より料金が高くなり、そういったサービスを不要としている人には不公平となってしまうためです。サーバー構築や運営に関するサポートが必要な場合は、別途ご相談ください。
もし、「サーバ構築はやりたいが、導入や運営に関するサポートまたは委託をしたい」ということであれば、弊社クラウドホスティングサービス"Cloudpower.jp" にぜひお問い合わせください。Cloudpower.jp では、仮想専用サーバをベースに、MovableTypeやWordpressなどのCMSやブログツール、ウェブアプリ実行環境として Symfony/CakePHP/Ruby on Rails、オープンソースグループウェアの aipo など、お客様のさまざまなニーズに対応いたします。
Q: どういう仕組みで運営されているのでしょうか?
Bフレッツ網はNTT東日本、NTT西日本のものを利用しており、国内のバックボーン上位回線を利用しています。そのため他の大手プロバイダと品質の違いはありません。各種企業の協力を得た上で、本サービスを提供しております。
弊社既存ISPサービス(ipp.jp) と上流プロバイダが異なる関係上、基本的に帯域制限をもうけてはおりません。ただし過度な使い方をするエンドユーザー様には、警告を促し、改善が見られな い場合には回線を停止する場合がございます。また、例外として、P2Pアプリケーションについては通信帯域の制限を行う場合があります。
Q: 領収書や請求書の発行は可能ですか?
はい、可能です。2011年9月よりIPQ会員ページがオープンいたしました(IPQ 運営会社である株式会社ラットのページ)。 会員ページに、お客様番号、ご連絡先Emailアドレス、PPPoE ID、PPPoE パスワードを入力していただきますと、領収書や請求書の発行ページがございますので、ここからPDF形式の領収書や請求書を出力することが可能です。 また、印刷した領収書や請求書の発行(郵送形式)やおまとめ払い(3.6.12ヶ月払い、銀行振り込みのみ対応)の請求書や領収書の発行は、お問い合わせページからご依頼いただくことで対応させていただきます。(郵送形式の場合は、発行手数料として「500円+消費税」を別途請求させていただきます)
過去の領収書(請求書)発行についてのご注意
請求書や領収書の発行を弊社へ依頼した場合で(請求書や領収書の)内容が年度をまたいで過去にさかのぼる場合や過去6ヶ月(6枚)以上の領収書(請求書)発行をまとめて依頼された場合は、郵送形式にて対応させていただきます。また、一件(一枚)につき「500円+消費税」の事務手数料を請求させていただきますので、ご注意ください。
なお、領収書や請求書の再発行には応じておりませんので、一旦発行された領収書や請求書は大切に保管してくださいますよう、お願いいたします。
Q: トップページの接続料金以外に、初期費用等の別途料金がかかりますか?
Q: 現在契約中ですが、契約内容の変更はどのようにすればいいですか?
ご登録者情報のご変更は、「IPQ会員ページ」にログインしていただき、顧客情報ページよりご変更依頼をお願いいたします。
ご契約の回線種別変更をご希望の場合は、少なくとも二週間前には回線種別変更依頼ページよりご連絡下さい。
ご契約の回線変更について:
・[1] 他の都道府県(例:神奈川県から東京都)へ引っ越した場合
・[2] 固定IP数を変更したい場合(例:IP数2個のご契約からIP数16個へ変更)
・[3]接続の種別を変更したい場合(例:マンションタイプからベーシックタイプへ変更)
Q: IPQはどういう会社が運営しているのですか?
当社では、固定IPプロバイダーサービスのほかに、下記のサービスを提供しております。
- .JPドメイン取得 (汎用JPドメイン(.jp)、属性型JPドメイン(.co.jp / .ne.jp / .ac.jp / .lg.jp / or.jp. etc.)
- 汎用JPドメイン売買サービス(ドメインマーケット)
- 無料ネームサーバー(弊社で取得した汎用JPドメイン(.jp)のみ
- sites.jp (弊社パートナーのOWAN社提供)
- ホームページ制作
- オンラインショップ構築
- レンタルサーバー
- CMS(Contents Management System 例: Movable Types、Word Press)レンタル
- ウェブ関連システム開発
当社社員のIPQ活用メモ
- 「固定IP」接続でどんな便利なことができるのか?
- その「便利なこと」はどうやって実現するのか?
IP Quick 固定IP接続サービス 会員規約
株式会社ラット(以下「甲」という)は、 固定IP接続回線サービス「IPQサービス」 (以下「本サービス」)を提供します。 本サービスを利用する利用者(以下「乙」という)は、 本サービスの利用にあたり、下記のサービス規約 (以下「本規約」といいます)に合意し遵守します。 <用語の定義> 甲:株式会社ラット 本サービス:http://ipq.jpで公開している内容 乙:本サービスの利用者 NTT:NTT東日本・NTT西日本 本契約:本規約に基づく本サービスの契約 入会:本サービスの利用開始 退会:本サービスの利用終了 管理画面:本サービスの管理画面 <本規約の内容と変更> ・乙は本サービスの利用にあたり甲と本契約を締結します。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本サービスの利用ができません。 ・乙は本規約への同意が無い場合、本契約を締結できません。 ・乙は本サービスの利用にあたり、本規約のみでは、 なくNTT他、本サービスに必要となる他社の サービスでの規約にも同意します。 ・乙は本規約以外にも、本サービスのWEBページ及び甲が メールで通知した諸規定に同意します。 ・乙は本規約に記載されていない事柄について疑問がある場合、 甲に連絡を行い確認をします。 ・本規約に記載されるすべての用語の定義及び解釈、 各条項の解釈は甲が決定します。 ・甲は乙の承諾なしに、本規約を変更することがあります。 <入会の規則> ・本サービスへの入会申込みは、 本サービス指定の申し込みフォームより申し込むものとします。 ・乙は甲が提供する本サービス以外のその他付随するサービスを 利用するさいに、特別に規約の明記が無い場合でも 本規約に準拠する事に同意します。 ・甲は、乙が本サービスへの入会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に入会を受理し、本サービスを提供します。 ・甲は乙に本サービスを提供するさいに、その入会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本契約は乙が甲から入会を受理され、さらに乙が甲に利用料金を入金し、 甲がその入金を確認した後に締結されます。 ・本サービスの入会時に乙が未成年者の場合、親の同意が必要となります。 ・本サービスの入会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 入会詳細ルール フリーメールアドレス(yahoo.co.jpやhotmail.com等)を登録された場合は、 いたずらによる登録の防止やメール不達による連絡不備防止のため、 申し込み時に下記項目の情報提供をお願いいたします。 その情報をもとに社内審査を行い開通の準備に入ります。 (1)住所 (2)職業 (3)勤務先会社名 (4)勤務先の電話番号 (5)フリーメールアドレス以外のメールアドレス (6)本サービスの利用用途 上記項目について、確認ができない場合または虚偽があった場合は、 利用申込を承諾致しかねますのでご了承下さい。 =================================================== <入会申請受理の取り消し> 以下の場合、入会は無効となり、 本サービスの入会申込み申請に対する 甲から乙への入会受理の通知は取り消される事があります。 ・乙が過去に本規約の違反を行い、甲より 退会や契約の解除を通知している事が判明した場合 ・乙が過去にスパム・架空請求等の迷惑メール送信した 経歴があることが判明した場合 ・乙から甲への虚偽の申告があった場合 ・乙による管理画面へのIDとパスワードの不正使用があった場合 ・本サービスのシステム運用上、その妨げになる可能性がある場合 ・乙による本規約に定める特定の違反があった場合 ・乙が本サービスを利用して行う営利・非営利の サービスが、社会や第三者に著しく不利益があると判断された場合 ・甲の業務の遂行に著しい支障がある判断される場合 <退会の規則> ・本サービスへの退会申込みは、 本サービス指定の退会申し込みフォームより申し込むものとします。 ・甲は、乙が本サービスへの退会申込みの申請を行ったさいに、 本規約と照らし合せ退会申請の受理について審査・判断を行い、 問題が無い場合に退会を受理し、本契約を停止し退会とします。 ・甲は乙の退会を受理するさいに、その退会申込み 申請を受理した旨を乙にメールで通知します。 ・本サービスの退会時には以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 退会詳細ルール 退会をする場合、当社所定のホームページより申し込むものとします。 退会(解約)届けは、毎月14日までにお届けください。 毎月14日を過ぎて退会届を提出した場合は、翌月末の退会(解約)となります。 会員は退会日までに、当社提供のサービス利用を速やかに停止するものとし、 本サービスの接続を維持している場合は、会員自身による退会処理が 完了していないものとみなし、以降の利用料金を引き続き支払うものとします。 =================================================== <契約の取り消し> 以下の場合、本契約は解除され、 退会となる事があります。 ・乙によるNTT他、本サービスの利用に必要となる 他社サービスでの規約違反及び 違反による規制の対象となった場合 ・甲が指定する期日までに乙が利用料金の支払を 行わない場合、及び甲で利用料金の支払が 確認できない場合 ・乙が行った利用料金の支払に不足がある場合 ・乙が、甲の指定する内容での手続きを行わなかった場合 ・甲に対し、乙を原因とする第三者からのクレーム・ 異議申立、訴えの提起があった場合 ・乙が本サービスへの入会、利用した結果及び、退会によって 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても、 甲は一切の責任を負わないものとする。 <利用料金> 本サービスの利用料金 ・本サービスの利用利用金は本サービスのWEBページ上で表示された 利用料金表に定めた内容となります。 ・甲は本サービスの利用料金表を乙の承諾なく 変更する事があります。 ・利用料金表の変更はホームページ上で通知を行います。 ・乙から甲に一度支払われた料金については、 甲は乙に返金・払い戻しをしません。 ・本サービスの利用料金は以下の詳細ルールが適応されます。 =================================================== 利用料金詳細ルール 本サービスの料金については、銀行口座引き落とし等の例外を除き、 全て前払いです。更新料金の支払い期限は、弊社が定める支払期限内とします。 期限内に料金の支払われない場合は、該当の回線を停止します。 回線の復活には、更新料金とは別途で回復手数料として1件につき 3000円(税込)が追加されます。※スパムメール等の迷惑メール送信等(以下スパムメール等) により弊社側で回線が停止された場合には、回線の復活及び新しいIPのご契約は、 ご遠慮させて頂きます。当社に既にお支払い いただいた利用料金の ご返金・払い戻しについては一切応じておりませんので、ご了承ください。 =================================================== ●支払 ・利用料金の支払い期日や支払方法については、 管理画面及びメールで通知します。 ・本サービス利用に伴う金融機関での振込手数料や、 支払いに関わる各種手数料は全て乙の負担となります。 ・乙は金融機関及び支払時の金融機関利用方法など、 支払時の不備があった場合、甲に通知を行います。 ・甲は、甲が指定する支払方法以外での乙の支払において、 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 責任を負わないものとする。 <本サービスの回線利用> ・乙は乙が利用する回線上で、違法な行為や知的財産権の侵害や 商標権の侵害が無いように回線に接続された機器に対し、 維持・管理を行います。 <サービス内容の変更・停止・廃止> 甲は乙に事前の通知を行わず、サービスの変更・停止・中止を 行う場合があります。その場合甲は可能な限り速やかに 合理的と判断するいずれかの方法により告知を行います。 ●サービスの一時停止 乙は以下の場合に、甲が乙及び第三者に事前の通知を行って いるかどうかに関わらず、甲が本サービスを一時停止する 場合がある事を承諾する。 ・甲及び本サービスの提供に関連するNTT、上位回線、 データセンター、上位プロバイダー、上位レジストラ、 JPRS、その他関係する設備において、 通信回線、電源、システムの収容施設での 保守・点検・修理修繕・変更を緊急に行う場合 ・火災、停電による影響がある場合 ・地震、噴火、洪水、津波などの天災による場合 ・戦争、暴動、騒乱、労働争議などの不測の事態 ・司法からの命令が下された場合 ・運用上、技術上必要と判断された場合 ●サービスの廃止 ・乙は甲がその業務上の都合によりサービスの一部または 全部を廃止する場合がある事を承諾する。 ・甲が本サービスを廃止した結果、乙及び第三者に 損害が生じた場合、甲は如何なる責任も 負わないものとする。 ・甲は本サービスの廃止を行う場合、1ヶ月程度の 猶予をもって合理的と判断されるいずれかの 方法により通知・告知を行う。 <利用者の責務> ・乙はサービス利用に必要となる、通信機器、 ソフトウェアの用意を行い、接続、捜査が 可能である事を前提に本サービスを利用する。 ・乙はID及びパスワードの管理と使用に責任を持ち 第三者による管理画面や回線などに使用されるのIDとパスワードの 不正使用の結果に責任を持つ。 ・甲は乙及び第三者による管理画面及び回線のIDとパスワードの 不正使用が生じた場合、そのIDとパスワードについて、 一時停止、削除を行う場合があり、その結果 乙及び第三者に生じた如何なる損害についても 甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本規約内容をよく理解する。 ・乙が本サービスを利用した結果により第三者からの 提訴が発生した場合、これを乙の責任により解決し、 乙は弁護士費用も含めた必要となる法務的費用全般に ついて全てその費用を負担する。 ●再版 ・甲は、乙が本サービスを利用しての(再版等)営利活動を認める。 ただし、その結果乙及び第三者に生じた 如何なる損害についても甲は責任を負わないものとする。 ・乙は本サービスを利用しての(再版等)営利活動 を行うさい、法の遵守及び本規約の遵守 について注意をもって行う。 ●Whois情報の代理公開 ・本サービスはwhois情報の代理公開サービス及び、 代理人の情報によるwhois情報の登録を可能とする。 ・ただし、whois情報の内容に関わらず サービス利用の結果発生するすべての 責任は乙に属する。 ・whois情報の代理公開サービスは 一時停止、停止、中止、終了することがある。 ・甲はwhois情報の管理には慎重を期すが whois情報の公開に関わり、システム等の 不測の状況がある場合、whoisの公開情報 に関わる全ての結果に責任を負わない。 ●提供者の責任 ・甲はサービスの円滑の運営、運営維持に努める。 ・甲はメールによるサポートを提供し、 基本サービスとして電話でのサポートを提供しない。 ●個人情報保護 ・甲及び乙は個人情報の保護と法令遵守を行う。 ・個人情報の保護は別途定める プライバシーポリシーによる。 ・甲は、法令による強制的な調査・処分が 下された場合、プライバシーポリシーによる 個人情報保護についての守秘義務を負わない。 ・甲は、警察官、検察官、検察事務官、国税職員、 麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上 照会権限を有する者から照会を受けた場合に 明白な法的妥当性が判明している場合や、 緊急避難的または正当防衛的内容として 必要と判断した場合に個人情報の紹介に応じる。 ●著作権、商標権、知的財産権 ・乙のサービス利用に関わり、甲は、 第三者の保有する著作権、商標権、知的財産権、 への抵触について、その調査義務は無く、 一切関与しない。 ・乙によるサービス利用の結果、第三者からの 著作権、商標権、知的財産権に関わる クレーム、異議、提訴が発生した場合、 乙は一切の責任をもって解決し、甲に損害を与えない。 ●損害賠償 ・甲は、本規約又は関連する法令等に別段の定めがある場合を除き、 本サービスの提供に関して甲の故意又は重過失によって乙に 損害を与えた場合には、損害の発生にかかる事由が生じた時点 から遡って過去1年間に乙から現実に受領した、該当する本サ ービス又は本契約に関する利用料金の総額を上限として、賠償 するものとします。なお、甲は、乙に対し、当該損害に関して 利用料金等の返金をした場合には、返金額に相当する範囲にお いて損害を賠償する義務を免れるものとします。 ・乙は、本サービスの利用に関して、甲に損害を与えた場合に、 甲が乙との利用契約を解除したか否かに関わらず、 甲に対して損害を賠償する責任を負うものとします。 なお、甲が、乙と第三者との紛争、その他乙の責めに帰すべき 事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及 びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担した場合、 又は負担することとなる場合、甲は、その費用を、現実に負担が 生じる前であっても、損害の一部として乙に請求することが できるものとします。 ・甲が乙の登録、掲載した情報を削除し、乙の資格を停止、抹消し、 本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、甲は事由の いかんを問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。 ・乙が本サービスの利用によって他の本サービス利用者や第三者 に対して損害を与えた場合、乙は自己の責任と費用をもって解決し、 甲に損害を与えることのないものとします。 ・乙が本サービスの提供範囲外の施設を利用し、明らかに違法または 公序良俗に反する行為やメールの大量配信を行った結果においても、 本サービスの運営に影響が生じた場合は、甲は乙に対し刑事告発 又は損害賠償の請求を行うことができるものとします。 ●免責事項 ・甲は、本サービスの内容、および、乙が本サービスを通じて得る 情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる 保証も行いません。 ・本サービスに基づくサービスの提供の遅滞、変更、中止若しくは廃止、 または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは 消失等、その他本サービスの利用に関連して乙に損害が発生した場合に、 甲の故意または重過失による場合を除き、一切責任を負いません。 甲の故意または重過失による損害賠償額については、本規約範囲内 においてのみ責任を負うものとします。付則
この会員規約は、2009年10月25日より施行する。
2011年12月1日 改定
2014年2月1日 改定
2014年2月17日 改定
設定確認
あなたのパソコンのIPアドレス(*1):
3.145.10.222
あなたのパソコンの逆引きホスト名:
ec2-3-145-10-222.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記の逆引きホスト名からIPアドレス(*2):
3.145.10.222
*1 と *2 のIPアドレスが一致していれば問題ありません。
逆引きホスト名からIPアドレスの変換が行えない場合、メールの送信などで、相手先のメールサーバーに受信を拒否されることがあります。逆引きホスト名からIPアドレスが引けるようにネームサーバーの設定を行ってください。
逆引きホスト名の変更を希望される場合は、無料逆引き設定をご利用下さい。弊社へ設定をご依頼の場合は、ご相談いただければ承りますので(有料)、お問い合わせより別途ご連絡下さい。
ご利用方法
(1)現在ご利用中のルーターの「接続先」に接続先ユーザー名(PPPoEアカウント)と接続パスワード(PPPoEパスワード)を入力します。
(2)指定するIPアドレス(お客様固有)とネットマスクを設定します。
※固定IPアドレス2個または4個のサービスでは、複数固定IPサービスに対応したルーターが必要です。
固定グローバルIP数 | サブネットマスク | プレフィックス表記 |
固定IPアドレス1個 | 255.255.255.255 | /32 |
固定IPアドレス2個 | 255.255.255.254 | /31 |
固定IPアドレス4個 | 255.255.255.252 | /30 |
固定IPアドレス8個 | 255.255.255.248 | /29 |
固定IPアドレス16個 | 255.255.255.240 | /28 |
ご利用条件
NTT東日本の提供しているフレッツサービス(Bフレッツ、フレッツ光ネクスト、フレッツADSLなど)をご利用の方は、他社のプロバイダを契約中のままでもご利用になれます。NTT東日本・NTT西日本の提供しているフレッツサービスとの契約がまだの方は、フレッツサー ビスの契約が必要となりますので、下記申し込みページより必要事項をご記入ください。
・ NTT東日本エリアの方:申し込みページ
・ NTT西日本エリアの方:申し込みページ
※個人、法人に関係なくご利用頂けます。
※2009年10月現在のサービス提供地域はNTT東日本エリアのみとなっています。
※2009年10月21日にNTT西日本エリア向けサービスを開始予定です。
NTT東日本エリア:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
NTT西日本エリア:富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都府、大阪府、兵庫、奈良、
和歌山鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
※ 重要 ※
ご利用になるNTT東西のフレッツサービスや利用する機材(ONUやCTU)により、サービスの機能が制限される場合がございますので、ルーターの設定方法のページもあわせてご確認ください。
(2010/1/19追加)
PPPoE接続セッション数について
PPPoEで同時接続可能なセッション数は、通常は 2個(ビジネスタイプは5個)となっておりますが、ファミリータイプとマンションタイプは5個、ベーシックタイプは10個、ビジネスタイプは20個まで増 やすことができます。希望される方は、NTT東日本の「フレッツ・セッションプラス」をご利用ください。1セッションあたり月額315円とお安くなってお ります。
ご利用料金について
加入月の料金は日割計算といたします。
銀行振込、クレジットカードによるお支払いが可能です。
(対応クレジットカード:VISA・MASTER・DC・CF・KC・JCB・DINERS・AMEX)
最低利用期間は毎月15日までに加入された場合は加入された月の月末となり、
10日以降に加入された場合、翌月末までとなります。
その他
・弊社サービスのご利用を開始した後、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
(NTT東日本/NTT西日本のBフレッツ接続/フレッツ光ネクストサービスまで解約しないようにご注意ください)。
・「ひかり電話」をご利用の場合も同様に、契約中のプロバイダーを解約しても問題ありません。
ご入会に関するお問い合わせ
会社概要
提供・運用 | 株式会社ラット |
設立 | 1997年5月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-10-11-1F |
電話番号 | 044-712-7164 (電話サポートは行っておりません) |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-08-1598) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 株式、債券等への投資に関する業務 6. 不動産業 7. 飲食店業 8. 通信販売業 9. 投資顧問業 10. 観光及び旅行業 11. 広告及び宣伝業 12. レンタル及びリース業 13. 一般及び特定労働者の派遣事業 14. 前各号に附帯する一切の業務 |
回線・協力 | 株式会社アイ・エイチ |
設立 | 2006年4月1日 |
住所 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
事業内容 | 1. 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (届出番号 A-21-10545号) 2. ホームページの企画、制作、運営 3. コンピュータ機器の製作及び販売 4. コンピュータソフトウェアの企画、開発、販売 5. 一般及び特定労働者の派遣事業 6. 前各号に附帯する一切の業務 |
プライバシーポリシー
はじめに
アイピーキューは、お客様の個人情報の保護に関して、以下の取り組みを実施いたしております。 弊社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。【1】 個人情報の定義
弊社では【個人情報】【プライバシー情報】の定義を以下と定めます。住所・氏名・年齢・電話番号・生年月日
ID・パスワード・メールアドレス。
その他特定の個人を識別することができる情報。
【2】 個人情報の取得について
弊社が個人情報を取得する際は適法かつ公正な手段を用い、不正な方法での取得は致しません。原則的にはご本人の意思による提供(登録)によって情報を取得致します。
【3】 個人情報の利用目的について
弊社が個人情報を利用する際はその目的を明示いたします。また、その目的達成に必要範囲内での情報のみを利用致します。
【4】 個人情報の管理について
お預かりした個人情報に関しての漏えい、紛失、改ざんなどのあらゆる不正に対し、適切な処置を講じ、また安全対策の向上に努めます。【5】 個人情報の開示について
弊社ではお預かりした個人情報を第三者へ提供する場合があります。1、情報提供者ご本人の同意がある場合
2、裁判所、または警察署などの公的機関から、判決・命令によって正式な手続きを踏んだ上での開示を求められた場合
3、人命・身体・財産の保護のために必要となった場合
【6】 個人情報の訂正、削除について
お客様ご本人の要請があった場合、ご本人を確認した上で個人情報の訂正、削除を行います。【7】 プライバシーポリシーの改訂について
弊社では個人情報の保護のためにプライバシーポリシーの一部、または全てを改訂することがあります。その場合お客様にはわかりやすい形でのお知らせが出来るように努めます。